前回のブログで、福井から函館まで丸1日掛けて移動した話をしたが、そこまで時間を掛けて訪れた函館は実際どうだったのかというと、結論、非常に良かった。 函館の街自体(特に駅前から大門地区)はかなり寂れてヤバいことになっているが、観光名所はたくさ…
6月下旬に北海道に旅行してきました。2018年に札幌に行っているので、7年ぶりか。今回は、札幌には行かずに函館メインで観光したんだけど、福井から函館はメチャクチャ遠かった。道中トラブルもあったので余計に時間がかかったわけだが、5日間の行程のうち、…
前回のブログで安藤忠雄建築展について紹介したが、その流れで、過去に撮影した安藤建築の写真を見ながら建築を振り返ってみたいと覆う。 ちなみに改めて過去の写真を見ていると、リノベーション案件も含めて、意外な物件が安藤建築(もしくは安藤忠雄監修)…
日曜日に、ふらっと大阪まで出かける。大阪周辺で行きたい場所がいろいろあったのだが、うめきた界隈を散策しただけで2時間かかってしまった。 大阪駅からすぐ出るとうめきたの風景が広がる。 ビルのボリュームが増えたねえ。 うめきた広場には何やらカラフ…
3月末頃に、yahooニュース(出典:北國新聞)にて、金沢の本多町にあるMRO(北陸放送)界隈がラグジュアリーホテルに再開発される、といった記事が掲載されていた。 北陸放送、本社敷地再開発 富裕層ホテル誘致目指す(北國新聞社) - Yahoo!ニュース MRO自…
今年のGWは、ダイエットウィークと称して近所の山にばかり登っていたのだが、今日は何となく出かけることにした(何が何でも出かけたかったわけではないのだが)。 行き先は、新潟県の直江津。 なんとなしに出かけたのと、昨晩あまりよく眠れなかったのもあ…
ご無沙汰してます。1年ぶりの投稿になります。 何というか、やっと記事を書こうという意欲が湧いてきたのだが、これからは今までよりも多少暇になるので記事を書くことも増えると思います。 このブログは基本的に旅行とかいろいろ出かけたときのことをメイン…
3月10日、もうすぐ2ヶ月経つのか・・月日が経つのが早い。その日は北陸新幹線敦賀開業前の最後の日曜日だったのだが、JR沿線住民として、最後にサンダーバードに乗っておこうかという軽い気持ちで福井駅から金沢駅までサンダーバードに乗車(乗り納め)し…
前回のブログで大神神社について紹介したが、実は昨年の正月に、大神神社に加えて、石上神宮、大和(おおやまと)神社にも初詣で参拝したので、今更感はあるがせっかくなので紹介したい。 ■石上(いそのかみ)神宮 昨年の正月に初詣に行った神社というのが、…
久しぶりの投稿である。 最近良いことなさ過ぎて・・もう会社辞めたい(泣) 詳細は言えないが、毎日生き地獄のような日々を送っていたりします。 例年4月はのんびりしているんだけど、今年は違うなー。 忙しいだけならまだしも、身の回りでいろんな事があり…
新年明けましておめでとうございます。 しかしながら、新年早々能登半島で地震があって、正月ムードは全くないですね。前の職場の同僚に能登出身が相当いるので消息含めて心配です。 筆者は地震発生時に福井駅前にいた。翌朝京都に初詣に行くつもりで切符の…
今年(2023年)乗った電車第3弾(乗り物シリーズでは第4弾)として、今年の5月に鹿児島市電・熊本市電に乗ったので紹介したい。 鹿児島県内の訪問は2度目なんだけど、1度目の訪問が屋久島!で、九州本島自体は訪れたことがなかったので、実質初めての訪問で…
今年乗った電車の中で、どうしても乗ってみたいと思って乗ったのが、JR東海の特急型車両であるHC85系気動車である。特急ひだ自体はキハ85系時代に一度乗ったことがあるのだが、今年の3月から全ての車両が置き換わるタイミングで乗車した。 当日は4月上旬の平…
先週高野山に行って、暑い暑いと思っていたのだが、山の中にあるだけあってなんだかんだ最高気温27度だった。27度で暑いと思ったら、真夏はどこも出かけられないねえ。 ということで、今年(2023年)乗った乗り物第2弾ということで、今回はGWに九州に行った…
久しぶりの投稿である。かれこれ3年間コロナの関係であまり旅行しておらず、当ブログもあまり更新していなかったのだが、ぼちぼち再開したいと思います。 実は今年は去年と比べると結構出かけていて、とはいうものの家庭の事情で日帰りが多いのだが、結構電…
正確に言うと1ヶ月と1週間くらいになるが、TSUTAYAで合計6本DVDをレンタルして映画見ました。通常年に1~2本しか見ないのだが、1ヶ月で6本は個人的には驚異的だったりします。 この年になるまで正直あまり映画は見なかったのだが、最近になって、娯楽と言う…
久しぶりの投稿である。旅らしい旅をしたのはホント久しぶりだなあ。コロナというのもあるのだが、家族が病気で正直遠出できる状況ではなかった。親が退院してようやく出かけられる雰囲気になったので、1泊2日の小旅行だが出かけることにした。 北陸新幹線で…
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 ほぼ1年ぶりの投稿になります。 昨年は諸事情であまり投稿できなかったのだが、今年はぼちぼち再開したいと思います。 正月は、毎年恒例となっている初詣ツアーに行ってきた。昨年はコロナで行…
町内会の役などをやっているせいで、11月末から本当に忙しくて、昨日は久しぶりにまともな休日だった。まあ、やることは残ってるんだけどね。 筆者は福井にいて雪が大変だったのと、年が明けてから感染者が急増したので正直県外に出かけるのは気が引けたのだ…
新年明けましておめでとうございます。 去年は良い年だったか悪い年だったかというと非常に微妙な1年だったが、何とか1年やってこれたので相対的には良い年だったと思う。サブブログでも掲載したが、色彩検定2級に合格したのはここ数年で一番良かった。難…
前回は福井銀行本店、北國銀行福井支店の様子を紹介したが、今回はそれ以外の再開発状況をレポートしたいと思う。 https://www.rokuzhermit.com/entry/2020/11/22/saikaihatsu1 現在の計画中および事業中の再開発区域。事業中箇所が増えた点、同じ通り(駅前…
現在福井駅前では、北陸新幹線敦賀開業などにあわせて、数十年に一度の大規模な再開発が行われています。前回は今年7月時点の様子を紹介しましたが、今回は11月時点での事業進捗状況などをお伝えしたいと思います。今回は紹介する箇所が多いので2回に分けて…
これまで使ってきたコンデジ(OLYMPUS STYLUS SH-1)がいよいよ重症となって、修理もままならなくなったので、コンデジを新しく購入しました。 購入したのは、SONYサイバーショット DSC-WX350。購入に当たって検討したことがいくつかあり、 小さいこと 広角…
少し古い話になるが、今から約5年前、金沢から福井の自宅(築90年の古民家です)に戻ったとき、寝室(和室)と廊下の間に入っている雪見障子が何枚か割れた状態だったので、雪見障子のガラスを交換することにした。元々の雪見障子(本来障子戸が4枚入るとこ…
富山・総曲輪地区の再開発状況について現在の状況をいくつかレポートしているが、今回は2015年にオープンした複合施設、通称富山キラリについてレポートしたいと思う。富山キラリは、RIA(アールアイエー)、隈研吾建築都市設計事務所、三四五建築研究所の企…
前回に引き続き、富山市総曲輪地区の再開発状況についてレポートしたいと思います。前回のブログでも書いたが、再開発位置図にある「総曲輪3丁目地区」というのは、昭和51年に竣工した富山西武店整備事業であり、今回の跡地再開発は「再・再開発」に該当する…
先日の信州旅行帰りに、富山の総曲輪の再開発が気になったので少しだけ富山に立ち寄ることにした。というのも、富山市、特に総曲輪地区では福井以上に大々的に市街地再開発が行われており、最近では西武富山店跡地再開発ビルも竣工したことから、現在の富山…
先週、ついに我慢できなくなって旅行に行ってきました。 といっても、東京や大阪にいく勇気はなかったので、車で自然あふれる信州へ。 ◆木崎湖 松本から白馬に向かう道中に寄り道した木崎湖。写真だといまいちだけど、ぱっと眼中に入ったときの景色は素晴ら…
現在福井駅前では、北陸新幹線敦賀開業などにあわせて、数十年に一度の大規模な再開発が行われています。前回は今年2月時点の様子を紹介しましたが、今回は7月時点での事業進捗状況などをお伝えしたいと思います。(7月上旬と下旬の2回撮影しています)
最近体調もいまいちなのだが、仕事でもあまり良いことがなくて困っている。クビにならないだけましと言えばましなのだが。簡単に言うとツキに見放されているというか、いい話が舞い込んでくるのだが、途中でなかったことになっていたり、本来できるはずの仕…