おかげさまで福井県はようやくコロナが終息しそうだけど、しかし近隣県が特定警戒区域に指定されている関係で、今月いっぱいは他県には行けそうもないなあ。
とにかくここ2ヶ月ほど自宅に閉じこもっている日々が続いているのだが、その代わりに本でも読もうか、とはなかなかならないわけで、いくら時間があっても興味のないことにはなかなか目が向かないというのが情けないやらなんやら。特にここ10年ほどの傾向として、PC上の活字は読めるのだが、印刷物の文字を読むのがしんどくなった。何でだろう。そんなことよりどっか出かけたいなあ。
ということで、やる気のない日々が続いている関係で、ブログの投稿もなかなかやる気が出ないのだが(1年前は結構頑張ってたんだけどねえ)、文章は進まないが写真だけでも紹介したいと思う。
これは3年前の秋に世界遺産五箇山の菅沼集落に行ったときの写真である。五箇山・白川郷周辺には、白川郷(萩町集落)、五箇山(菅沼集落・相倉集落)とあるが、個人的には菅沼集落が一番お気に入りである。こじんまりとしているところと、白川郷よりも観光地化されていなくて素朴な雰囲気が残っているところ、そして国道156号沿いにあり場所がわかりやすいところ、国道沿いから集落を展望できるのもよい。
全体図。左側がいわゆる菅沼集落で、右上の部分は「五箇山合掌の里」というキャンプ場みたいな場所である。合掌集落がコテージみたいな感じらしい。そういえば合掌の里には入ったことないかもしれない。
国道沿いに有料駐車場があり、そこからすぐのところに展望広場がある。
展望広場から見た風景がこんな感じ。
このこじんまりとした感じ、白川郷みたいに建物の向きが統一されておらず比較的バラバラな感じ、それでいてまとまっている感じ、自然に溶け込んでいる感じが個人的なお気に入りポイントだったりする。
稲の収穫前のほんのり稲穂が黄色く色づいてきた感じが非常に良い感じで、行った時にはあまり観光客もいなくて本当に良い時期に訪れることができた。
文章はこれくらいにして、あとは基本写真のみ紹介します(後で気が向いたら文章追加するかもしれません)。
最近では茅葺きの茅の確保がなかなか難しかったりするけれど、菅沼集落には茅場が確保されているみたい。
こんな感じでしばらくは何回か過去の写真を紹介していきたいと思います。