お盆もあとわずかで終わりだが、まあまあ満足のいくお盆休みが過ごせている。暑いのを覚悟で実家の裏山(文殊山)に登ったのも結果としてよかった。太ってきたのもあるのだが、それよりも何よりも運動不足がいくばくか解消できたのが大きい。
もう一つ良かったのは、前から行きたいと思っていた店に行くことができたことである。もっと早く行けばよかったのー。
夜更け前の福井駅前。町並みは大分きれいになったが、人通りは相変わらず少ないのー。
およそ数年ぶりにやってきた片町。片町といっても金沢ではなく、福井の片町である。
タクシーこそ多かったけど、人通りは少なかったような。後でバーテンに聞いたところ、昨日よりはまだましとのこと。
といいながらも、このお店だけは大繁盛していた。福井といえば秋吉だよねー。いやー、でも晩飯食ってきたんだよねー。
秋吉に行きたい衝動を抑えながら、目的地に到着。
シライハウスは10年以上前に友達を連れてきたことがあるのだが、その後店が移転したようで、場所がわからずじまいで行きそびれてしまった。あと、前回来たときはライブが終わった後だったため、ライブを聞くのは今日が初めてである。
店内の様子。お店の人は広くないと言っていたが、京都のブルーノートなんかはもっと狭いお店だし、十分広く感じる。
本当はこの前大阪に行ったときにライブを聞きたかったのだが、さすがに受験前ではいかんのーと思いながら泣く泣くあきらめたので、やっと来れたかといった感じである。
たくさんのサインがお店の雰囲気を引き立たせている。
京都や大阪のライブハウスは大体8時からステージが始まるので、8時前に行ったのだが、いつまでたっても始まる気配がなく、半分イライラしてきたのだが、9時前になって、予告もなしにライブがスタート。
この方(中央)が白井淳夫氏。福井を代表というか、日本を代表するアルトサックス奏者である。
今日初めて演奏を聴いたが、力強さが違う。下手な人のサックスは高音になると音が飛ぶのだが、高い音ほど力強さが増してくるのがわかる。あと力強いのだが、かつ音が滑らかでやわらかい、といった感じか。
残る2名はアマチュアらしいが、アマといってもセミプロのようなもので、特にギターの人は全国で通用するだけの腕前の持ち主だった。写真左の人は演奏前から菩薩のような雰囲気を醸し出していて、悟りを開いた感じが演奏に表れていた?
以前博多リバーサイドの記事を書いたが、演奏のうまさは博多の比ではないのー。うまいだけでなく、JAZZのスタンダードを聞かせてくれるのがうれしい。昨年片山津で演奏したプロのミュージシャンは、確かにうまかったんだけど、コミックバンドのようなコミカルな演奏に終始し、非常にがっかりした記憶がある。やはりJAZZミュージシャンは王道を進んでほしいですねー。
右の人は、やり取りを見ているとギターやっている人の知り合いで、飛び入りで参加したドラマーなのだが、飛び入りとは思えないほどなじんでいた。若いが腕は確かな青年であった。JAZZがすごいと思うのは、下打ち合わせなしで、アドリブでやってのけてしまうところなのだが、面白いよねー。
いやー、しかし福井でこれだけの演奏が聴ける店があるとは思わなかった。テーブルチャージ1500円+αなので、非常にリーズナブルであり、バーボン1杯で4時間粘って、結果2,300円。びっくりするくらい安い。京都や大阪で飲んだら5,000円~6,000円しまっせ。
つくづくもっと早くこの店に来るんだったのー。アホやったなー。
あまり飲み歩かない筆者であるが、都市を語るうえで、盛り場というのは非常に重要だと思っている。福井の片町というとバーやスナックで女の子といちゃいちゃといったイメージが強いが、ライブハウスや特色のある飲食が楽しめる街であれば、地方でもやっていけるのではないかと思う。そもそもシライハウスのような店は金沢にないからのー。秋吉で一杯やって、シライハウスでしっとりとライブに酔いしれることができるだけでも、福井の片町なかなかやるな、といったところではないでしょうか。
とにかく、シライハウスはこれから通い詰めて常連にならんといかんのー。
それでも最近の子はJAZZ聞かないそうな。筆者は京都で学生生活を送ったので、何かとJAZZに親しむ機会があったが、そんなもんなのかのー。そういう意味では、文化の成熟度合いはまだまだ東京や関西には劣るのかもしれんのー。白井さんのような人が福井に住んでいるだけでもすごいことなのだから、こういう店は大事にしないといけないと真剣に思う。