まちなみ、町歩き
昨日は朝から滋賀方面をドライブ。福井に帰ってから滋賀県方面にはしばしば出かけることが多くなった。近くなったねえ。自宅から高速に乗って木之本までで1時間弱、米原までも1時間ちょいで到達できる。金沢からだと2時間以上かかっていたので1時間以上近く…
今年のGWは10連休ということで、旅行などに出かけている人も多いと思う。最初のうちは、お金もかかるし、どこ行っても混んでるしなあと思っていたのだが、さすがに暇を持て余してきたので、暇つぶしに大阪に出かけてきた。福井を出るときは雨上がりの様子だ…
来年(2020)の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は明智光秀だが、その明智光秀が、織田信長に仕える前に約10年間越前福井に滞在していたというのはあまり知られていないようだ。 自分自身も小さいときは全く知らなかったのだが、以前より歴史小説などにはそ…
前回のブログで、上越妙高から新潟までの特急しらゆきについて書いたが、車両の古さもさることながら、本数が少なくて困った。1日5便しかなく、新潟7時発の次が10時、その次が13時発といった具合で、3時間に1本しかないので、何時に帰ろうか思案していたのだ…
約1ヶ月ぶりの投稿である。ここ1ヶ月忙しすぎたのと3月中旬から体調がすぐれなかったのだが、4月以降は仕事も体調も落ち着いてきたので、またぼちぼちブログを再開したいと思う。 福井も桜が満開となったので、今日は仕事帰りにぶらりと足羽川の夜桜を鑑賞。…
昨日は朝からとてもよい天気だったので、急に思い立ちドライブ。 特に行き先は決めていなかったが、なんとなく琵琶湖に行きたくなった。 木之本でICを降りて、湖岸道路をのんびり進む。 この辺りは琵琶湖の特徴であるヨシ原とハンノキ林の景観が続く。何気…
写真を整理していたら、どうやら去年の段階で日本三大がっかり名所を制覇していたことに気がついた。 日本三大がっかり名所とは諸説あるが、基本は「札幌時計台」「高知のはりまや橋」「長崎オランダ坂」を3カ所を言うようだ。 d.hatena.ne.jp はてなでも紹…
3年前に尾道・鞆の浦を訪れた時の第2弾である。鞆の浦という街には以前から行ってみたいと思っていた。ただ、何せ駅から遠いところにあるというので正直行きそびれていたが、尾道から船が出ているということを知り、急遽思い立って出かけることにした。
以前神戸で仕事をしていたこともあり、今でも神戸の街は好きな街なのだが、震災による復興の遅れなどの要因から、大阪や京都に比べて神戸は取り残されているといった論調をよく見かけるようになった。神戸から転出する人も多いようだし、インバウンドも神戸…
ここ数年、ちょこちょこ旅行に出かけたりしているが、宿についてはそれほどこだわりはなく、基本ビジネスホテルで、できれば大浴場があるホテルといった具合で、ホテルを選んで泊まることはなかったが、3年前に一度だけ泊まってみたいホテルがあったので泊ま…
はてなブログで昨日から本格的にブログを始めたが、一度投稿した写真は削除できないみたいで、同じ写真が何枚もあるのだけど削除できない・・ 前回奈良女に行ってきたブログをあげたが、奈良に行こうと思うときは奈良公園を散策したいと思っていくわけだが、…
といっても去年の秋ですが・・ 京阪神にはしょっちゅう通っているけど、奈良は京都で乗り換えないといけないのがネックでなかなか行かないねえ。京都での乗り継ぎに時間がかかったりするので、神戸に行くよりも時間かかったりして。 本題に戻って、自分のブ…
昨日は天気もよいので岐阜へ。 長年当ブログを見ている読者はほとんどいないと思うが、ブログを休んでいる間に住まいが約20年間過ごした金沢から実家のある福井に変わった。詳細は後日ブログで述べるとして、結論から言うと福井の方が何かと住みやすい。なん…
前回のブログでも少し書いたが、5年前までは初詣といえばずっと小松の安宅住吉神社と決めていて、大枚をはたいてお祓いもしてもらっていたのだが、4年前から考えが変わり、いろんな神社に行っていろんなお守りを求めるようになった。結論から言うと、安宅住…
新年明けましておめでとうございます。今年も忘れない程度でブログ更新したいと思います。 数年前までは、初詣といえば小松の安宅住吉神社であったが、4年前から方針を変更し、旅行を兼ねていろんな神社に初詣に行くようになった。近年は福井の毛谷黒龍神社…
今年の冬の予報では、去年より暖かくなりそうな感じであるが、それにしても今年の1月2月は雪で大変だった。 個人的は、昭和56年の大雪「いわゆる56豪雪」を経験している身ではあるが、それ以来37年ぶりの大雪で、福井で1m40cmもの積雪があった。これに限…
昨年11月以来、1年ぶりのブログです。 何かログインがうまくいかなくて、入りたくても入れなかったんだけど、たまたま入れました(苦笑) またぼちぼちブログ再開しますのでよろしくお願いします。 昨年の夏に津和野に行った時の写真です。1年前に写真だけ下…
※2019.9更新 ブログ復帰第2弾です。 これは、京都駅前にほど近いところにある、東本願寺渉成園の庭園の写真です。 5年以上前の写真なのだが、ブログに投稿しようとして、下書きのままだったので、もったいないのでアップします。 大学時代を含めて京都には結…
昨日から北陸は雪模様で、和歌山も雪が降ったそうな。天気がいいときに和歌山に行けてよかった。 前回に引き続き、和歌山の旅写真を紹介しようと思う。 和歌の浦は、万葉集のころから景勝地として名高い場所で、戦後には年間350万人もの宿泊観光客が訪れた国…
ここ2年ほど、仕事以外であまり遠出していなかったのだが、先月から急に旅をしたくなり、先月の鎌倉(もっとも試験日の午後ですが・・)、年末の宮島、そしてこの3連休は和歌山ですよ。もっとも、東京へは飛行機、宮島へは新幹線と、結構移動にお金を使った…
ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。今年も月1~2ペースで更新しますのでよろしくお願いします。 今年の年末年始は9連休だが、気が付けば8日が過ぎ、あと1日しかない。9連休なんてあっという間よのー。ちなみに今年の年末年始は、他の多く…
7月に購入した新車にて、燃費確認もかねて大津・京都にドライブ。行先は、20年以上ぶりに訪れた石山寺と伏見稲荷。特に伏見稲荷はおぼろげながら学生時代に見た千本鳥居が脳裏をかすめていたので、もう一度しっかり見たいと思ったのだが、思った以上にすごい…
最近遅ればせながらタブレットを購入したが、何のことはない、単なるゲーム機と化してしまった・・ わーっ!(笑) 先週も3連休だったが、先週は天気が悪かったのと、体調も絶不調だったのでほとんど寝たきり老人と化していたのだが、今週は天気も良く、まあ…
久しぶりに大阪に行く。遊びに来たわけではなく試験のためだが、それでも関西の空気を吸うと元気になるのー。 大阪駅北口。これだけ見ていると自分の知っている大阪ではない。どんどん変わっていくのー。 試験の前日に前乗りし、行きたいと思っていた梅田ス…
昨日は知人に会いに片山津へ行く。片山津温泉は以前ブログにも掲載したことがあるが、5年前は廃墟マニアの聖地というべき惨状で、とても観光したくなる場所ではなかったが、ここ数年で温泉街の風景が徐々に変わってきて、少なくとも以前の廃墟のようなイメー…
ROKUZAEMONブログをご覧のみなさま、新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年々更新頻度が少なくなっているが、今年も何とかブログを続けていきたいと思っている。なんだかんだで見てくれている人もおるしのー。 昨年、一昨年…
今日も振替祝日のため、生命保険のカードでお金をおろすことができず何もできない1日だったが、お金を使わないという意味ではいい1日だったかもしれない。月末になってお金が無くなった時なんかは、1万、2万とお金をおろすよりも、無駄遣いしなくていいかも…
今週は3連休の中日であるが、すでに給料が底をつき、部屋に閉じこもっていたりして。というのも、お金が必要なときは生命保険の契約者貸付を使っているのだが、祝日は取扱いされていないらしく、普通預金にもお金がないとあってはどうにもならないんだよねー…
実に4か月ぶりの投稿である。久しぶりにブログを開こうとしたら、パスワードを忘れてしまって、再設定しなおして入りましたがな。久しぶりにブログを開けたわけだが、1日数十件単位で閲覧があり、結構見られているのだなーと感心したりして。 この4か月いろ…
先週は大阪に行って、少し休みも取ったので、結構体は休まったと思っていたのだが、火曜日からの4日間ですっかり疲弊してしまった。激務というほどの激務ではないのだが、相手先に、相当問題のある担当がいて、とにかく疲れるんだな。しょっちゅう長文のメー…